top of page

​工事成績ダントツ化研修

What

「自分は出来ているつもりでも、発注者から見ると出来ていない」ところに気づいてもらい、改善の仕方を示す研修。


(多くの人が「自分は必死に努力している」「自分は出来ている」と思っているが、評定

基準が示されていないのでどこを、どのように、どの程度、改善すればよいかよくわかって

いないのが現状。)

  • 工事成績評定表には評定する項目は書いてあるが、どこまでやれば評価されるかという基準までは書かれていない。

  • 工事成績評定表に書かれていない基準で評価されているが、その基準が評定表に書いてないので、どうしたらよいかわからない。

  • いま現場でやっていることを評価してもらうためには、何を、どの程度レベルアップすれば良いかがわかる。

Why

工事成績評定項目の 1 つずつについて、いま現場でやっている施工方法と発注者の求めるものとの「差異」がわかるから点数がアップ。


工事成績アップには重要な秘訣がある。この秘訣に気づいて実行しない限り成果は上がらない。

  • 「元請が下請けの作業成果を検査している(施工体制一般)」で、減点になっている会社が多い。
       多くの人が、こんな当たり前のことを出来ていないはずがないと思う。
      しかし、検査員の目線から見ると、出来ていない現場が多々ある。

  • 「いわれてから実施した事項、提出した書類は 0 点」「(検査の)受検態度が悪い…e評価」。
    これらは工事成績評定表には書かれていないが、大前提としてどの自治体でも評価の対象とされている。
    しかし、代理人の中には「そんなことがあるか!」「そんなことを聞く必要はない」などと、最初から​ 受け入れようとしない職人気質の人も多い。​                           このような「基本的なところにこそ得点獲得の秘訣がある」と検査員さんは言っている。

How

研修回数は、計4回。7時間/日×4日。短期間で工事成績がアップする。

  • 会社の状況に合わせてカリキュラムを設定したり、時間配分を変更することも可能。

  • 工事成績アップに適した研修方法をとらなければ、身につくものも身につかない。

  • 研修方法が違う。ただ聞く研修ではなく、全員参加型の研修を行っているので気づきが早い。

When

いつ導入するのが効果的か?

  • 最も導入に抵抗が少ないのは4月~11月
     ⇒ 気分的に落ち着いて研修に参加できる。時間をかけて検討したい人向け。

  • 最も成果が上がりやすいのは12月~2月
    ⇒ なぜなら研修したことをすぐ使い、疑問点はすぐ質問できるから。

Who

研修に参加するのは、どんな企業が多いか。

  • 目標得点は獲得しているが、会社平均点86点、優良工事5件以上獲得し、市場におけるリーダーシップを確立したい企業

  • 目標得点は獲得しているが、受注を楽にし、経営を安定させたい企業

  • 苦労している社員に報いたい。誇りのもてる仕事、社員が働きやすい会社を作り上げたい企業

  • 努力しているが、どうしても評定点を目標点まで上げることができない企業

  • 工事成績のために現場が疲弊し、現場が自信を喪失している企業

  • ライバルに勝てない。負けている。このままでは置いていかれるという危機感のある企業

  • 労災等があり、減点を余儀なくされていて、これ以上評定点を下げられない企業

Where

貴社の会議室で実施

  • コンサルタントが貴社(または現場)を訪れて研修する

  • 全国どこでも研修できる

  • 建設業協会の会員向けの研修も、技士会の研修もできる。

ストロングポイント

  1. 代理人の良いところを伸ばす研修だから、努力するところを変えるだけで、驚くほど簡単に工事成績が上がる。

  2. 代理人全体のレベルが上がり、現場同士の協力体制ができるようになる。

  3. 指導者が育ち、継続的に高得点が獲得できる組織へと成長する。

工事成績ダントツ化研修【トップ画】.png

お問い合わせについて

  • 「お問い合わせフォーム」もしくはお電話でお気軽にお問い合わせください。

  •  匿名希望の方には、お名前はお聞きしません。

  • ご希望の方には、全国どこでもオンラインでデモンストレーションができます。
    (訪問の必要がありません)

bottom of page