(2) 超小型ISO14001
環境マネジメントシステム
(a)「超小型ISO14001」は、2004年に当社が環境負荷低減を目的に
開発したISO14001システムです。環境負荷とは、公害(騒
音、振動、汚染等)、廃棄物等を指します。
(b) 「ISOを活用して会社を良くしたい」「自社の弱い部分をISOで補
完したい」効果的なマネジメントシステムを構築したい」という
企業様に対し最高のコンサルティングの提供を約束します。
(c) 超小型ISO14001に搭載された「工事成績ダントツ化内部監査
(9001搭載と同じもの)」を5年続けて、工事成績会社平均点
86.3点、優良工事表彰8件/年を達成。
(d) マニュアルは、「品質・環境・労働安全統合マニュアル」で46
頁、記録 11 枚。
(e) 内部監査計画書、報告書をExcel上のボタンをクリックするだ
けで一瞬にして作成できる。
(f) 環境アセスメントシートが、Excel上のボタンをクリックするだ
けで一瞬にして計算・作成できる。
(g) 管理責任者が 1 人でISOを管理しておられ、苦労しておられる会
社、改善が進まず、ISOが「お荷物」になっている会社では、
とくに有効です。
(h) EMSは、どうすれば取得できるのか? いつまでに取得できそう
か? どれくらいの費用がかかるのか? 取得やブラッシュアップ
の状況は、企業様の都合によって変わりますので、まずはお気
軽にご相談ください。匿名希望の方には、お名前もお聞きいた
しません。
(i) 環境アセスメント(アセスメント-KY)研修、現場パトロー
ル、工事成績ダントツ化内部監査、安全大会等について、個々
に研修を行っておりますので、ご利用ください。
■ 規格の概要
①環境アセスメントと法令遵守により、環境負荷や法令違反を低減させる効果
があります。
②しかし、目立った成果は上がっておらず、会社の「お荷物」になっている場
合が少なくありません。「ISO45001は何の役にも立っていない。審査機関を
食わせているだけだ」 「できれば登録証を返上したい」という会社も多々あ
ります。
②他方、環境に配慮するのは「働く者の務めである」 「公共工事をやらせてい
ただいているのだから、発注者の要求事項に従うのは当然である」と、意欲
的に取り組んでおられる会社もあります。
③他方、毎年2,000件(内、建設業は200件)ほどの環境法令違反が発生していま
す。弊社では、そのような法令違反がなくなるように努めています。
④法令違反につきましては、ISO14001を取得の有無にかかわらず、何らかの対
策を講じられることは必要でしょう。
■ 認証取得の動機
①荷主による取引条件
・運送業では、ISO14001が取引条件となっていることがあり、そのため認証
取得しておられます。
②会社のイメージアップ
・産業廃棄物業者が会社のイメージアップのために取得されています。な
お、取引条件として、 ISO14001ではなく、他の規格(EA21等)を求められ
ることも多々あります。
■ 認証取得までの流れと期間
①ISO9001とほぼ同様です。コンサルティング開始から2ヶ月で登録証が受領で
きます。
②コンサルティングの期間は3日から1週間です。
③いまの業務手順どおりに、システムを構築しますので、教育訓練は内部監
査、マネジメントレビューぐらいしかありません。半日で終わります。
④内部監査や定期審査は、ご要望に応じて、当社が代行しておりますので、ご
心配にはおよびません。